PR

【2022最新版】借金100万円、ただのフリーターだった僕がブログで月収100万を売り上げて年収1000万と自由を手に入れた方法を暴露しようと思う

  • 「もうブログでは稼げないって聞くけど、まだ稼げるの?」
  • 「どうすればブログで稼げるようになるの?」
  • 「そもそも始め方が全くわからない……」

少しでもブログで稼いでみたいと思ってこの記事にたどり着かれたあなた。大丈夫です。まだブログで稼ぐことはできます。この記事を読めば、さきほどの悩みのほとんどが解決できます。

僕も大学を留年したことをきっかけに2010年代からブログを始め、2020年にブログで独立し、今は時間や場所に縛られない生活を送っています。

はじめまして、まおです!今は自宅でPC1台で仕事をしながらのんびりと生活をしています。最近は筋トレにハマっています。笑

大学留年をきっかけに、「自分で稼ぐ体験がしたい!」と思いブログをはじめましたが、初めてから5年ほどは正直鳴かず飛ばずでした。。。

ですが、ある方法をひらめいたことをきっかけに売上が跳ね上がり、月収はすぐに100万円を突破。今は自宅に引きこもってのんびりと仕事と筋トレに打ち込んでいます。

ただの大学生から就活に失敗し、ブログでの一念発起も失敗した僕がブログで稼ぐことができるようになったリアルな体験談をお伝えできたらと思います!!

そもそもブログって?どうやって稼ぐの?

まず、ブログで稼ぐ方法をざっくりと表現します。

ブログで稼ぐ簡単3ステップ
  1. 自分のブログを開設する
  2. 開設したブログに広告を掲載する
  3. 読者が掲載した広告をクリックしたり、購入してくれたりする→広告収益GET!

上記の3ステップで収益を得ることができます。

書いていくブログや広告はいろいろな種類がありますが、ここではざっくりと分けて紹介します。

  • 流行の情報を記事にするトレンドブログ
  • 分野を問わず書きたいことを書きまくる雑記ブログ
  • 1~3つくらいの分野に絞って記事を書く特化ブログ

ブログの種類は大きく分けて上記の3つで、広告の種類は「クリック型広告」と「成約型の広告」の2種類があります。

クリック型で有名なものは「Googleアドセンス」で、成約型がA8ネットなどのASPを活用したものが有名です!

オススメのブログ手法は断然「特化ブログ」。

僕もブログを始めたてのころは「書きたい分野がありすぎるから、とにかく量を積み上げよう!」と思い雑記ブログを書いていましたが、雑記ブログで得られた収益は微々たるもの…。

運良くトレンド記事が当たり、月に10万円ほどの収益を得られたこともありましたが、また来月には1万円いけばいいくらいになってしまうので、コスパが微妙です

その点特化ブログであれば、GoogleとYahoo!が検索順位を上位にあげやすいので(理由は後ほど解説します)、一度収益が上がればそのまま収益が積み上がり、資産ブログとなってくれます。

トレンドブログはアクセスは稼ぎやすいですが、著作権やモラルガン無視のゴシップ記事を書いた結果誹謗中傷、名誉毀損で訴えられて人生が終了してしまうリスクがあります。

ただし、特化ブログに落とし穴が完全にない!というわけではないので注意は必要です。

ところで「ブログで稼げるようになったらどんな生活が送れるのか」あまりイメージがつかない人もいませんか?

そんなあなたのために簡単に僕の日常を紹介しておきます。

ブログで独立ができた僕の日常

朝が大の苦手の僕は、目覚まし時計はかけませんwとはいえ昼まで寝てしまうと自己嫌悪に陥るのでだいたい9時〜10時くらいには起きます。

フリーター時代は目覚まし時計に無理やり起こされて、満員電車に乗って通勤するのが何より辛かったので、早起きと通勤から開放されただけでもかなり幸福度が上がりましたね。

午前中はブログに関する作業をして、だいたい13時ごろにランチを取ります。

根がケチなのか外食があまり好きではないのでだいたい自宅で適当な食事を取ります。

とはいえふと「ココイチが食べたい!」と衝動的に感じることがあるので、そのときは躊躇なくココイチでテイクアウトを頼みますw

フリーター時代はなんとか500円以内に抑えないと…とお金を気にして買っていましたが、今は1000円くらいのランチならビビらなくて済むようになりました。

昼食を食べたら軽く昼寝をし、14時から17時まで作業をして1日の仕事は終了。1日の作業時間はだいたい5時間くらいのことが多いですね。

作業を終えたら自由時間です。筋トレ、ゲーム、読書のいずれかをして入浴、夕飯を食べてまたダラダラします。

「こんなもんか」と感じられるかもしれませんが、これがありのままのリアルです(笑)

地味かもしれませんが、「やりたくないことをやらなくてもいい」生活を送れるようになっただけで幸福度はマックス。これからも売上と筋肉を追う日々を送り続けたいですw

今では自分のやりたいことをして生活ができるようになりましたが、こうなるまではどこにでもいるただのフリーターでした。

大学の留年が決まり、順風万風だった人生が狂い始める

僕の出身は地方で、大学入学を機に上京をしました。

大学生活は楽しかったです、よくいるそこらへんの大学生のような生活を送っていましたが、それで良かったと思っています。

大学3年生になり、意識だけは高かった僕は秋頃から就活の準備をはじめました。大学のネームバリューもあり(早慶ほどではありませんがw)、就活も大失敗しそうな気配はなく、このまま順当に入りたい会社に就職してそれなりの人生を送るんだろうな…と思っていました。

そんな矢先です。留年が確定しました。

大学4年生になり、就職活動も佳境にかかったタイミングでです。学期末とかではなく、4年生の5月頃です。

理由は5月の期限中に受講しないといけないオンラインテストを受け損ねていたから。あの時のことは今でも鮮明に覚えています。

1Rのベットでゴロゴロしながら「そろそろあのテスト受けないとヤバいな〜」と思いながらサイトにアクセスすると「テストの受講期間は終わったため、受講はできません」という表示。

文字通り、本当に目の前が真っ暗になりましたね(笑)人生終わったとまで思いました。

とりあえず大学に行ってなんとかならないか、情状酌量の余地がないのか確認しても当然「無理です」で終了。大学4年の5月に留年が確定するという、珍しい上京になってしまいました。

この時所属していたサークルの部室に行ったら偶然そのサークルで唯一留年していた先輩がいて、パフェをおごってもらいました…

  • 「親は悲しむだろうか」
  • 「就職はうまくいくだろうか」
  • 「学費はどうしようか」

いろいろな不安が頭をよぎり、その日は眠れませんでした。

翌日、両親に連絡。母は理解を示してくれましたが、父は激昂していましたね…。このまま勘当も覚悟しました(今では仲良くしています)。

数日無気力になる日々が続きましたが、覚悟を決めました。

「こうなったら、自分の力だけで学費を稼いで、卒業後も好きなことをして生きていこう」

幸いそのテスト以外の単位はなんとか取れていたので、留年が決まっていた一年間は「自分で稼ぐ力を身につける」ことに時間を費やすことを決めました。

留年が決まる前に就活していた業界は「自由そうだ」という理由でWeb業界と「安定してそうだ」という理由で金融業界を見ていました。

ファッションが好きだった僕はスーツを着て働くのががとにかくアホらしい文化だと思っていたのでこれを機に「スーツを着なくてもいい生き方ができるように、この一年で実力をつけよう」と決意しました。

とはいえ、僕はまだ大学生でアルバイトでしかお金を稼ぐ術を知りませんでした。そこで僕がとった行動は「Web業界でインターンをする」でした。

ここでのインターンが、僕の人生の大きな転機でした。

「ブログで稼ぐ」に出会ったインターン時代

インターンでは記事の執筆を担当しました。インテリア系のオウンドメディアで「マットレス オススメ」といった記事を書いていました。

この時、特にマニュアルも存在せず、見よう見まねで書いた記事がSEOで1位を獲得。自分の初めての成功体験でした。

そして、インターンで勉強を重ねていたときにたまたま「ブログで稼ぐ」という情報に出会います。

これだ!!と思いました

この時「ブログだったら自分でも稼げそうだ!」と思いブログを開設。教材などにお金を払う余裕はなかったので独学で見様見真似でひたすら書いていきました。

ということで、留年が決まった一年は(ほぼ無給の)インターンとアルバイトとブログの更新に時間を費やしました。

全く稼げなかった一年間

ブログを初めたはいいものの、はじめてからの一年間はぶっちゃけ全く稼げませんでした。記事の更新も少なく、書いていた記事も「ヒッチハイクしてみた」や「自宅の家具の配置を考える」など稼げるような記事とは程遠いもの…。

今見返すと笑えてきますw

「このままじゃ絶対稼げるようにならないのでは……」と不安を感じながらも、独学で周りにブログをやっているような友人もいないのでとにかく続けるしかありません。

ブログを辞めるということだけはせず、とにかく書き続けました

ある記事がバズり、1ヶ月で30万円の収益が生まれる

大学生活最後の一年、心が折れかけて更新頻度は下がっていたもののブログ更新は変わらず続けていました。

正直、「自分で稼ぐのはもう厳しいのではないか…」と思いながら惰性で続けていました

そんなある時です。

映画館でとある映画を見て感動した僕は、映画の感想をブログに残しておくことにしました。

この感想記事がなぜかバズります。バズるというか、軽い炎上に近い現象になりました。「こんな拙い感想書くな!」みたいな。

なんでこんなバズったの!?意味不だ、、と思っていたらなんと映画名の検索でブログの記事が1位になっていました。公式サイトを差し置いてです。

味をしめ、別の映画の記事も書いたところこれも検索順位がまたたく間に跳ね上がり、月間のアクセスは70万PVを記録。結構有名な映画だったんですよね。

当時は収益元はGoogleアドセンスだけだったのもあり、これで月の収益が30万円ほどになりました。

当時はアドセンスくらいしか収益源がないと思っていましたが、今それくらいのアクセスがあったら余裕で100万は収益を出せていましたね…もったいない。

とはいえ学生時代にサラリーマンの初任給以上の金額を得る機会なんてほとんどの人はないですよね。さらにバイトの収入もあったのでその月は45万円ほどの収入になりました。学生にとっては大金以外のなにものでもないです。

とりあえずこれで、親にプレゼントでも買おう!!

…とはならず、稼いだお金は2.3ヶ月であっという間に消えました。当時は自己投資なんて露知らず、どうでもいいことにしか使わずなくなりました。

外食、タクシー通学、後輩に奢る、ラブホテル代…などなど……後に残ったものはなにもありません。

「自分でこれだけ稼げたんだから、なくなったらまた稼げたいいんだ!」と思っていましたが、その後サボりにサボり、月の収益は1万でも入ればいいほうに。

これがトレンドブログの恐ろしさなんですよね。。流行が過ぎたらアクセスが激減してしまいます。

学生時代にトータルで自分で稼げた額は50万くらいでした。

就職先を即退社。「ブログを頑張ればいい」という根拠のない自信

無事に大学を卒業し、就職をしたのはインターンをしていたITベンチャー。他に就職活動をするのも面倒くさく、誘われたのでノリで入社をしました。

卒業前の9月くらいから週4くらいのペースで働いていたので、まぁ順当といえば順当です。

しかし、そこで待っていたのはITベンチャーならではの残業地獄でした。

ただでさえ就業開始時間の1時間前に出社。これだけならまだよかったのですがそこから終電ギリギリまで仕事、仕事、仕事。。。

仕事だけならいいのですが、残業前に帰れると思ったら「サウナにでもいこう」と上司からの誘いで結局帰りは終電間際…。

1人でブログを書く余裕なんて、全くありませんでした。。

当初はWeb系の業務だけで外見は自由だったはずが、人手不足でお客さんと対面する業務が入り、髪型もスーツに合う黒髪短髪ヘアに強制的に散髪することになりました。

ファッションが大好きだっただけに、これは本当に辛かった。。。

この時点でもう、この会社にいることへの違和感がすごかったです。

退社を決めたのが、社長の鬼詰め。ある日のMTGでいつものように数値の報告をすると、「ずっと未達だけど、この数字どうすんの?」と見たことのない形相で社長に詰められました。「もうインターンじゃなくて社員なんだからなんとかしてくれないと困るんだけど」と鬼詰め。「なんとかします……」と答えるものの、何も策は思いつかず。。

その翌日、僕は会社に行くことをやめました。鬱になってしまった、とかではないのですが「自分にはブログで稼ぐ実力がある。だからこの会社に無理している必要はない」と根拠のない自信だけがありました。

正社員になり、会社をやめるまでの期間は実に1ヶ月。僕の正社員期間は1ヶ月しかありません(笑)

無職になり、借金100万。ただのフリーターになる

晴れて自由の身になり、「これでブログを頑張って、月に30万くらいでのんびり生活できればいいや」と思っていた僕ですが、もともと極度のサボり癖がある僕がブログをそんなに頑張れるはずがありませんでした。

無職になってからは、Youtubeを見たり、SNSを見たりしていたら時間が溶けていく日々。「なんとかしないとな…」という焦りとは裏腹を作業するための手は動きません。

あっという間に生活費がなくなった僕は消費者金融から借金をするまでに。学生時代にアフィリエイトのセルフバックで契約したアコムが思わぬところで役に立って(?)しまいました。

こうして堕落した生活を送った結果、借金はあっという間に100万くらいに到達していました。

新卒一年目の年で無職の自分にとっては途方のない金額でした

「とにかくもうこれ以上借金はしないように、バイトをしよう。。」

ブログで自由を手に入れるはずが、結局はただの借金100万円もフリーターになってしまいました。なにも残りませんでした。

ブログ歴5年、やっと気づいた「稼ぐポイント」

フリーターをしながらブログに取り組みフリーター歴が2年に近づく頃にはブログを通しての収入が安定して5万を超えるようになりました。それでもバイトも休みがちだったので生活が楽になりはしませんでしたが。。

続けていく中で、偶然書いたトレンド記事がヒットし(またトレンド記事ですが笑)、当時よりも収益化のコツを掴んでいた僕は月収が100万円を突破。目標としていた月収100万円をあっけなく達成することができてしまいました。

この100万の売上はトレンド記事での売上だったのでもちろん来月以降の月収は平常運転。一度限りの花火でした。

ただし、以前トレンド記事で30万円を稼いだときとは明確に違うことがありました。それは「どんな記事を書けば稼げるのかがわかった」ということ。

稼ぐ記事の作り方がわかった僕は、収益を増やしていき、100万→10万→5万….と落ち込んでいった収益は5万→10万→13万→20万…とトントン拍子で上がっていきました。

ブログからの売上が50万を超えた段階でバイトは辞め、今は最初にあげたような日々の過ごし方で月収100万円を安定させています。

諦めず続けてきて本当によかったと思っています

5年間ブログで稼げなかった僕が稼げるようになったポイント

さて、ではブログで稼ぐポイントはどこにあるのでしょうか?なぜ5年間もの間良くても10万くらいしか稼げなかった僕が、月収100万円を安定させることができたのでしょうか。

それは読者のニーズに合わせた記事を書きはじめたから。

それまでの僕はとにかく「自分が書きたいこと」を書き連ねるスタイルで記事を量産していました。一言で言うなら「日記」ですね笑

あなたも想像してほしいのですが、全く知らない人が書いている日記なんてよほど面白いことや興味に近いことが書いていなければ読もうと思いませんよね。

有名人のブログでもない限り、誰かの日記を読もうとは思いません。

読者があなたのブログを読むのは「悩みを解決したいとき」がほとんど。

つまり、「読者の悩みを解決する記事」を書けば自然と読者の目に止まり、あなたの記事が読まれる機会が増えます。

さらにそこにもう一つ、要素を掛け合わします。

それは「あなたの好きなこと、興味のあること」です。

「稼げるからと、嫌いな分野でも記事を発信するべき」という人もいるかもしれませんが、それでストレスを溜めてしまっては元も子もないですよね。

誰でも好きな分野の1つや2つはあるはず。その分野の中で「どんな悩みを抱えているだろうか」と考えて記事を書けば、あなたのブログは自然と収入が増えていくでしょう。

0からブログをはじめ、収入を得るために必要なこと【正しいノウハウを知らないと損し続ける】。

ブログで収入を得るための7ステップ
  1. ブログのテーマを決める
  2. どんなキーワードで記事を書くのか決める
  3. 【必ず!】ワードプレスでブログを開設する
  4. 記事を書く
  5. 検索順位を上げる
  6. 検索順位が上位の記事を増やし続ける
  7. ブログ収入が不労所得になる!

何からはじめたらいいのかわからない方は、上記の順番で始めると遠回りしづらいです。

とくに注意したいのは「ワードプレス」でブログを開設すること。ワードプレスでのブログを作らないと、いつまでも収益が上がらないブログになってしまうかもしれません。

ワードプレスってなに?どうやって作るの?とこの時点で躓いてしまう方もいると思います。

そこで、ここまで読んでくださったあなたのためにプレゼントを用意させていただきました。

ブログをはじめたい、ブログで収入を得てみたいと思っている方向けの動画レッスンの「○○」です。

この記事を開かれた方は間違いなく「ブログをはじめたい」と思っていたハズ。それなのにはじめ方については少ししか触れず、自分語りばかり…こんな記事をここまで読んでくださったあなたへのほんの少しのお礼にでもなればいいと思い、用意させていただきました。

僕がブログで稼げるようになるまで、特にメンターや教材といったものはありませんでしたが、借金をしてもなんとか生きていくことができ、また運良くブログで稼ぐコツを掴むことができたのも間違いなく自分だけの力だけではありません。ブログでの売上だって、ブログを読んでくれる方がいるからこそ売上があります。僕だけの力だけでは決して収入を得ることはできません。

「○○」はそんな皆様への感謝の気持ちを込めて作りました。

講座の中身
  • 0からブログを開設し、記事を書く方法
  • 稼げないブログの特徴
  • 稼げるブログの特徴

同じように人生で悩んでいる誰かが救われたらいいな、と思い、僕の備忘録も兼ねて作ってみたのですが、予想を遥かに超えて2000人以上の方が受け取ってくださっています。正直驚いています笑。

多くの方に届きすぎると競争が激化してしまうので、まもなく有料にしようかなと思っていますが、2022年10月時点では無料で受け取れます。

ここまで読んでくださったあなたもよかったも受け取ってみてください。

<CTA>

○○講座を視聴した人の声

【無料期間はまもなく終了】今だけ特別キャンペーン中

この教材は過去の僕に向けて作った側面が大きいです。ブログを始めたての僕に届けたい情報しか詰まっていません(笑)

先ほども述べた通り、あまりにも多くの方に渡ってしまい競争が激化しすぎても困るので期間限定で無料にさせていただいています。

受け取ることで変な迷惑メールが増えるわけでもないので、ノーリスクでブログの初め方を体系的に学べます。

さらに、このキャンペーンが表示されている最中に限り、僕がブログでさらに稼ぐための初心者向けの電子書籍もプレゼントします。

P.S

今でこそこんな生活を送れていますが、ここまでくるのに長かったな……とこの記事を書いて改めて思いました(笑)

大学の在学中からずっと今のような生活を送ることを夢見ていましたが、実現できたのはつい最近。遠回りをしすぎました。

ですが、自信を持って言えるのは諦めずにずっと続けてきたからこそ今があるということ。

僕は留年をしたり無職になったり、借金を負ったりと決して順風万風な人生ではありませんでしたがそのどれがかけても今の生活はなかったと思っています。

あなたもこの先の人生が不安で不安で仕方がない、わらにもすがる思いでこの記事にたどり着かれているかもしれません。今もどうしたらいいのか葛藤しているかもしれません。

ですが、この記事を読んだという行動を起こしている時点であなたは次のステップへ進めています。そういった小さな一歩の積み重ねが明るい未来に繋がっていきます。

行動すれば、あなたが今何歳でも、どんな境遇でも人生は変わります。

僕が用意した「○○」があなたの行動のひと押しになり、人生を変えるきっかけになったら本当に嬉しい限りです。

長い記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

次は講座でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました