PR

【協議離婚とは?】協議書と公正証書の違いも解説|離婚を考えている人に必ずしてほしいこと

Uncategorized

「もう離婚するしかないかな…」そう思ってこの記事にたどり着かれたあなた。

この記事では「離婚する前に、損しないために必ずするべき最初の準備」を紹介します。

今すぐにでも別れたいという気持ちはわかりますが、感情のままに行動してしまうと不利な条件で離婚が決まり、数百万円も損してしまう恐れがあります…。

離婚できるのはいいですが、せっかくなら金銭面でも後悔のないように準備を進めたいですよね。

いざ離婚をするときに後悔しないように、この記事でしっかりと情報武装をして臨みましょう!

この記事を書いた人
かな

1989年生まれ(32歳)。
27歳の頃に結婚しましたが、5年後に離婚しました。6歳になる娘と2人で暮らしています。

今まさに離婚を考えて悩んでいる方に、離婚の経験者として「これだけはやっておけば良かった…」と後悔したことを紹介しています。

私も離婚を決意してから手続き中は本当に辛かったですが、今は娘と楽しく暮らせています。あなたも今、本当に大変だと思いますが、なんとか乗り越えられることを祈っています。

かなをフォローする

協議離婚とは?

協議離婚とは、裁判所を利用せずに夫婦の話し合いだけで離婚を決定することです。

離婚の方法は大きく分けて上記の3種類がありますが、ほとんどの夫婦が協議離婚(=話し合い)で解決をしています。

最も手軽に離婚できる方法ではありますが、夫の決めたことに流されていくと大損してしまうかもしれないので、気をつけてください!

話し合いだけで離婚を決めてしまうと、後日「あれはこう言った」「それは言ってない」の水掛け論になってしまい、結局裁判などに発展してしまう可能性があります。

それを防ぐために作っておきたいのが「離婚協議書」「公正証書」です。

離婚協議書と公正証書の違い

記載内容はほぼ同じ(夫婦間で決めた離婚に関する条件)ですが、決定的な違いとして法的拘束力の有無が挙げられます。

離婚協議書・夫婦間で決めたことを記載する私文書
・約束が破られた場合、裁判を起こせる
・様式は自由で個人が作成できる
離婚公正証書夫婦間で決めたことを記載する公文書
・約束が破られた場合、裁判ナシで差し押さえなどが可能(=強制執行)
・様式が決まっており、公証役場で作成

このように離婚協議書の効力は弱いので、長期に渡る養育費や慰謝料の支払いを請求したい場合は公正証書を作成しておくと対処がスムーズになります。

書類への主な記載内容
  • 親権者
  • 慰謝料
  • 婚姻費用
  • 年金分割
  • 養育費の支払い
  • 子供との面会交流
  • 財産分与(住宅やローンなど)

書類には上記の項目の話し合った条件を記載します。

特に重要なのが財産分与これについてしっかり理解しておけば離婚後に大損が判明することは避けられます!

財産分与とは?離婚する前に知っておかないと大損

離婚する全ての人に関係するのが「財産分与」です。そして、離婚でモメる可能性が一番高いのが「持ち家の財産分与」

財産分与は「共有していた財産を折半すること」を指します。

共有財産の例
  • 結婚後の預貯金
  • 持ち家、車
  • テレビやその他の家電
  • 住宅ローンを始めとした借金

上記のようなものが共有財産となります。

財産分与はプラスの財産から住宅ローンなどの借金を引いて、残った金額を半分に分けることが一般的。

【注意】
マイホームや住宅ローンの名義が夫だとしても、結婚後に購入した場合は共有財産として夫婦で折半します
(パートや主婦、会社員などの立場も関係ありません)

マイホームの財産分与で損しないために!必ずするべき1つの準備

財産分与で一番重要になるのが、マイホームをどうするかです。

家自体を半分にはできないので、離婚するときの自宅をどうするかは

  • どちらかが住み続け、一方が売却評価額の半額を受け取る
  • 売却して現金化し、現金を半分に分ける

という2つの選択肢があります。

いずれにしても、まずは自宅の価値を把握しないことには話は始まりません。

ざっくりでいいので、自宅の売却金額がわかれば家を売って利益を2人で折半をするか、どちらかが家に住み続けたほうがいいのかが決めやすくなりますよね。

例えば…

自宅の売却価格:3000万円
残っている住宅ローン:2700万円

↑の場合、住宅ローンを完済して300万が残るのため、150万円を2人で分け合える!

マイホームの価値を他人任せにすると損してしまう

自宅の価値を知ることが重要だということは分かっていただけたでしょうか。

ここで注意点です。

価値の確認は離婚相手に任せるのではなく、必ず自分で行いましょう。

自分で売却額を確認しないと、離婚相手に騙されて大損をしてしまう可能性があるからです。

仮にあなたが売却額を調べず、相手だけが売却金額をコッソリ調べていたら……

以下のような悲劇が起きてしまうかもしれません。

自宅の金額を査定してみたら3500万円だった!ローンの残債は3000万円だし、
嫁には3000万だったと伝えて残りは独り占めしよ〜っと

こんなことになったら、本来もらえるはずの250万円は丸々相手のもとに渡ってしまいます。

汚い話ですが、離婚するとなれば、いかに自分が得しながら円満に離婚できるかを考える人の方が多いハズ。

実際のところ、自宅のことを相手任せにして財産分与で大損している方も多くいるようです……。

自分自身で自宅の価値を把握することが離婚準備の第一歩。

新しい生活のために、早めに準備を進めていきましょう!

>>【スマホで60秒】今すぐ家の値段を無料で調べたい方はこちらをタップ(クリック)

【誰にもバレない】今すぐ家の値段を調べる方法

「家の値段を調べるって、どうしたらいいの?不動産会社にいけばいいの?」

面倒なイメージを持たれたかもしれませんが、今はもう自宅の価値を知るために不動産会社を回る必要はありません。

あなたがするべきことは、スマホやパソコンで使える不動産一括査定サービスを使うだけ。
※もちろん、家の名義が離婚相手でも調べられます

不動産査定サービスはいくつかありますが、ここでは利用者がとても多い「イエウール」を紹介します。

チャット形式で「地域」「面積」「間取り」「築年数」などの情報を選択していくだけで自宅のだいたいの価値が分かります。
※正確な入力は必要なく、「これくらいだったかな?」くらいの情報でOK!

イエウールのおすすめポイント
  • 価格を知った上で売るかどうかを決められる(もちろん売らなくてもOK)
  • 無料で長くても3分あれば査定依頼が完了する
  • 複数の会社から査定結果が来るため、近くの不動産会社で査定してもらうよりも高額の結果がわかる(実際利用者の2人に1人が平均300万以上高い値段で売却できている実績アリ)
  • 提携会社は国内トップの全国1600社以上都内だけではなく地方もカバー

>>イエウール公式サイトはこちら

イエウールでは不動産屋さんに実際に自宅に来て査定をしてもらう訪問査定とネット上だけで査定額がわかる机上査定があります。

「とりあえずおおよその査定額を知りたい」という場合はメールで査定結果を教えてもらえる「机上査定」を選べばOKです。

机上査定であれば不動産屋さんは自宅に来ないので、離婚相手にバレずに自宅の価格が分かります。

サービスを使ったら必ず売らないといけないというわけではないので、お試しで値段を知るだけでも全然OKです(もちろん完全無料)。

自宅の価格を知ることはあなたが離婚で損しないための第一歩。

せっかくの機会なので、ぜひこの機会に家の価値を確認して今後に備えましょう!

>>【スマホで60秒】今すぐ家の値段を無料で調べたい方はこちらをタップ(クリック)

2023年現在、不動産市場は空前の売り手市場と言われており、実際に2010年と比較してもマンションの価格は1.6倍にまで上昇しています!

不動産を高く売れれば、それだけ新生活に使えるお金が増えます。

スムーズに離婚の手続きを終えて新生活をスッキリと迎えるためにも、まずは無料ですぐに試せる一括査定をしてみませんか?

>>【スマホで簡単60秒】無料で今スグ家の値段を調べたい方はこちらをタップ(クリック)

コメント

タイトルとURLをコピーしました